こんにちは!
今回は、8月に多摩川で釣れる魚や、おすすめの仕掛けやタックルについて紹介したいと思います。
多摩川は東京都と神奈川県を流れる大きな河川で、様々な魚種が生息しています。8月は夏真っ盛りで、暑さや水温の影響で魚の活性が低くなりがちですが、それでも楽しめる釣りがあります。では、どんな魚が釣れるのでしょうか?
「多摩川の釣り!8月の釣れる魚や仕掛けにタックルの紹介!」と題して早速ご紹介させていただきます。
8月に多摩川で釣れる魚
8月に多摩川で釣れる魚は、主に以下の6種類です。
– バス(スモールマウスバス含む)
– ヘラブナ
– ウナギ
– ナマズ
‐ザリガニ
‐カジカ
それぞれの特徴や釣り方について見ていきましょう。
バス(スモールマウスバス含む)
バスは多摩川の代表的なスポーツフィッシュで、年間を通して釣ることができます。夏は夏の釣り方、冬は冬の釣り方があり、とても楽しむことができる釣りです。
勿論、夏の8月は水温が高くなり、バスも深場に移動してしまうため、とても難易度が上がり釣りにくくなります。そんな時にはクランクベイトやバイブレーションプラグで深場を攻めていく方法もあります。
また、夏はセミやカゲロウ、カエルなど水面を泳いだり、水面に落ちてきたりと、バスの意識も水面に行きやすくなっています。
そこで、おすすめなのはトップウォータープラグやポッパーなどの浮き型ルアーです。これらのルアーは水面を波立たせたり音を出したりすることで、バスの注意を引きます。バスは好奇心旺盛な魚なので、水面に何か動くものがあれば反応してくれることがあります。ただし、バスは警戒心も強いので、ルアーを投げる前にしばらく様子を見てから狙うようにしましょう。また、夜間や早朝など暗い時間帯はバスの活性が上がることがあるので、その時に狙ってみるのも良いでしょう。
ヘラブナ
ヘラブナは多摩川の中流域から下流域にかけて広く分布しているコイ科の魚です。
ヘラブナは草食性なので、エサはパン粉や米ぬかなどを混ぜたもの、市販の練りエサを使います。
仕掛けはヘラ竿と呼ばれる長い竿とヘラウキと呼ばれる大きな浮きを使います。
ヘラウキは水面に広がっているエサに合わせて調整します。ヘラブナはエサを吸い込むように食べるので、ヘラウキが沈んだり揺れたりしたら合わせてみましょう。ヘラブナは大きく育つことがあり、1kg以上のものも釣れます。その場合は強い引きに注意してください。
そして、たも網も常備しておくといいでしょう。
水面に挙げて空気を吸わせると割とおとなしくなるので自分の方に引き寄せてランディングをします。
ウナギ
スポンサーリンク
ウナギは多摩川では珍しい魚ではありませんが、8月は特に狙い目です。
なぜなら、8月はウナギが産卵のために海へ向かう時期で、河口付近では大量にウナギが集まるからです。ウナギは夜行性なので、夜釣りがおすすめです。
仕掛けはウナギ専用のものを使うと便利ですが、普通の釣り竿とオモリとハリでも大丈夫です。エサはウナギが好きなミミズやイワシ、ザリガニなどを使います。
ウナギはエサを食べるときにしばらく口の中でかみ砕くので、合わせるタイミングはエサを食べ始めてから数秒後にしましょう。ウナギは引きが強くて滑りやすいので、手袋やタオルなどでしっかりと掴んでください。
また、あまり知られておりませんが釣った後に食べるときはウナギの血が目などに入らないように気を付けてください!
「イクチオヘモトキシン」
と呼ばれる『毒』が含まれております。
ウナギの刺身が無いのはそれが理由です!!
手に傷があったり、間違って口に入ると痛みが出ることがあるので気を付けてください!
ナマズ
ナマズは多摩川の下流域に多く生息している魚で、大きなものでは1m以上にもなります。
ナマズは電気を感じる能力があるので、雷や雨などで電気が発生するときに活発になります。そのため、悪天候の日や夜間に狙うと良いでしょう。
仕掛けはナマズ専用のものを使うと便利ですが、普通の釣り竿とオモリとハリでも大丈夫です。エサはナマズが好きな小魚、ミミズ、ザリガニなどを使います。
ナマズはエサを食べるときに強く引っ張るので、合わせるタイミングはエサを食べ始めたらすぐにしましょう。ナマズは引きが強くて口が硬いので、鋭いハリと丈夫なラインを使ってください。
また、ルアーを使って釣ることもできます。ギラギラしたスプーンやフロッグ、ノイジーやジッターバグといったルアーで釣ることが多いです。
ザリガニ
多摩川の中流域付近にはザリガニも沢山います。
多摩川に注ぎ込む小川には特に集まっている気がします。春から夏にかけて水温が上がってくると活発に動き出してエサを捕食します。
ザリガニのエサはスルメ、煮干し、などが手に入りやすくおすすめです。
沢山、ザリガニを引き寄せて、入れ食いを楽しみたいときには釣り具や売っている集魚用のペレットを使うのも一つの手です。その時はいらないストッキングやミカン袋に石を入れてペレットを入れて沈ませます。
未就学児の小さな子供さんでも楽しく釣りをすることが可能です。
カジカ
夏だからこそ、川に立ちこんで涼しく釣りがしたくなることもあります。そんな時に多摩川でおすすめなのがカジカ釣りです。
多摩川の中流域から上流にかけて生息しており、ミミズ、さし虫、クリムシ、川虫などで比較的簡単に釣ることができます。
釣り方は短い竿の竿先に短いハリスと針を取り付けて、小さくしたエサを針に着けて釣ります。
岩戸岩の隙間にエサのついた針を差し込み「ブルブル」とアタリがあれば引き抜きます。
とても楽しい釣りの一つです。
参考までに詳細に紹介した過去の記事も以下にリンクを張っておきます。
多摩川のカジカ釣り2019!青梅周辺での仕掛けや餌と釣り方を紹介!
8月に多摩川で釣りをするときの注意点
8月に多摩川で釣りをするときは、以下の点に注意してください。
・水質汚染
・熱中症、脱水症
・釣り禁止区域
これらには十分注意しましょう。
それぞれについて詳細にご紹介をさせていただきます。
– 水質汚染:多摩川は都市部を流れる河川なので、水質汚染が問題になっています。特に雨上がりや台風後などは下水が流れ込んだりして水質が悪化することがあります。ドブネズミが大量に流れていくのを見たこともあります!!そのため、釣った魚を食べる場合はよく洗ってから調理してください。また、水中にゴミや危険物があることもあるので、足元に注意してください。
– 熱中症:8月は暑い日が続くことが多いので、熱中症に気を付けてください。日陰や涼しい場所で休憩したり、水分や塩分を補給したりしましょう。また、日焼け止めや帽子などで日差し対策も忘れずに行ってください。勿論、ポカリやアクエリアス等のドリンクもこまめに飲むといいとよく言われております。命にかかわる事なので十分に注意しましょう。
– 釣り禁止区域:多摩川では一部の区域では釣りが禁止されている場所があります。例えば、橋や堤防の上や下、水門や堰の近く、河川敷の芝生や遊歩道などです。これらの場所では釣りをしないようにしましょう。また、釣り場所を選ぶときは他の人や車などに迷惑をかけないように気を付けてください。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、8月に多摩川で釣れる魚や仕掛けや簡単ではありますがタックルについて触れさせていただきましたがいかがでしたか!?
年々8月の暑さは驚異的になってきています。多摩川でも日陰になる場所はありますので、しっかりと日陰の場所もチェックをしておき、こまめに休憩をとりながら釣りをしてください。
ナマズなどは夜釣りでも釣れるので夜の涼しい時に狙いに行くのも一つの手かと思います。
是非、楽しい多摩川のフィッシングライフを満喫してください!