東京ドームのコンサートやライブの際に皆さんが真っ先に目指される場所!それが東京ドーム22番ゲートのグッズ売り場ではないでしょうか?
東京ドームのグッズ売り場で不動の場所となっています。
知っている方ならご存知でしょうが、初めて東京ドームのライブやコンサートにお越しになる方にとってはどのようにしていけばいいのかわからなく不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか!
そんな方たちに向けて22番ゲートへの向かい方を今回はJR水道橋からの案内を詳細にしていきたいと思います。
今回はそんな東京ドームの22番ゲートへのJR水道橋駅からのルートを「東京ドーム22番ゲートは水道橋駅が近い!ルートを画像で解説!」と題してご紹介をしていきたいと思います。
それでは早速書いていきますね!
東京ドーム22番ゲートは水道橋駅が近い!

今回は「東京ドーム22番ゲートは水道橋駅が近い!ルートを画像で解説!」と題してご紹介をしていきますが、東京ドームの22番ゲートに向かうには水道橋駅が近いのかという点について書いていきます。
まず、東京ドームへアクセスするにはJR後楽園駅、東京メトロ丸の内線後楽園駅、都営三田線水道橋駅の3つの駅が隣接しております。
その中で出口から東京ドーム22番ゲートに最も近い順にご紹介をしますね!
1:都営三田線水道橋駅
2:JR水道橋駅
3:東京メトロ丸の内線後楽園駅
この順番で近いですね!
地下のわからない道を歩きたくないとお考えの方はJR水道橋駅で向かわれると気持ち的にっドームが見えるので近く感じるかもしれません!
一先ず、東京ドーム22番ゲートから一番遠くなるのは東京メトロ丸の内線後楽園駅になります。しかし、丸の内線がルート上で使用しないといけないのであればわざわざ乗り換えなどをせずに22番ゲートを目指されるほうがいいですからね!
その点だけは注意してください!
東京ドーム22番ゲートのルートを画像で解説!
「東京ドーム22番ゲートは水道橋駅が近い!ルートを画像で解説!」と題していますので、早速丁寧にご紹介をしていきますね!
まず、新宿川から水道橋駅に到着した際の降り口は東口になります。
因みに東京・御茶ノ水方面から来られた方も同様に東口方面に向かってください。
間違って反対の出口に行ってしまうとめちゃくちゃ遠くなってしまいますので気を付けてください!
因み階段降りていくほうがスムーズです。
足が悪い方などはこちらの東口の看板まっすく行ったところにエレベーターがあるのでそちらを利用することをおすすめいたします。

階段を下りて改札を抜けるとこのような感じになっています。
一先ず駅から道路側に出ます。
っ子からの画像はお茶の水がアwから来られた方も一緒です。

そして東京ドーム方面に向かいます。
矢印通りに左に向かってくださいネ!

神田川の上を橋を渡っていきます。

わたっていくと大きな信号が出てきます。人通りも多い信号になりますのでぶつからないように気を付けましょう。

無事に渡り終えると都営三田線の出口が見えてきます。

都営三田線の出口を右に見ながらフォークとナイフの時計を目指して歩いていきましょう。そうすると東京ドームにつながるエスカレーターが出てきます。

こちらがそのエスカレーターになります。
しっかりと東京ドームと書かれた道案内が出ています。

こちらのエスカレーターを登ってきます。
間違って下りの方に上っていかないようにしてくださいネ(^_-)-☆

エスカレータを登り終えるとすぐに右手の方に更にエスカレータが見えてきます。
もちろん東京ドームと書かれた道案内がここにも出ています。

左側のエスカレーターが登りですのでこちらも間違って下りのエスカレーターの方に進まないように気を付けてくださいね!

そして、エスカレータを登り終えると「バっ」と周りが開けてきます。

すぐに左を見ると秋弾があります。また、グッズに並んでいる列が長い時にはここが最後尾のポイントになっていることがあるのでしっかりとチェックしましょう!
こちらにまだ並んでいない時にはそのまま真っすぐと進みましょう。

真っすぐ進んだ時の道がこちらの道になります。
こちらを下り坂が見えてくるまでしっかりと真っすぐに進んでください。

途中でまた左手に階段がありますので場合によってはこのあたりがグッズの行列の最後尾になっている可能性がありますのでチェックはしっかりとしておきましょう!

そして、こちらに並んでいない時にはさらに真っすぐ進んでいき、このようなスロープが見えてきます。
見えてきましたらこちらを下って行ってください。

するとこのように自動販売機と階段が見えてきます。
ここもグッズ販売の列の最後尾になる可能性の高い場所になりますのでしっかりとチェックをしておきましょう。
そして、並んでいなかったらこちらの階段を昇って行ってください。

階段を登りきるとこのような景色が見えてきます。この辺にも左側に沿って並んでいることが多いのでしっかりとチェックをしておきましょう。
ライブ当日などではロープも貼られていることも多いのでわかりやすいと思います。

そして、こちらを真っすぐに進んでいってください。

するとこのようにT字路になっていますので右折をしていきます。

すると東京ドームが「ドーン」と出てきます。このあたりになると大抵の場合並んでいる列が見えます。グッズの物販売り場も近いですからね。

そして、スロープが見えてくるとグッズ売り場の先頭ももう目の前になってきます。

そして、このあたりが先頭になります。

このようなルートで来ると無駄なく、後ろ側から最短で行列に並べることができますのでしっかりとチェックをしておいてくださいネ!
まとめ
こんかいは「東京ドーム22番ゲートは水道橋駅が近い!ルートを画像で解説!」と題してご紹介してきましたがいかがでしたか。
東京ドームの物販売り場といえばやはり22番ゲートですよね!
こちらに最短で来れる道を知っているか否かで、限定グッズが変えるかにもつながる致命的なことにもつながってしまいます。
皆さん、このサイトをご覧いただき、画像を目にしっかりと焼き付けて東京ドームの物販に並んでくださいネ!
それでは、皆さんが欲しいグッズがスムーズに購入できることを心よりお祈りいたします。