昨今、世間ではアクセルとブレーキのペダル踏み間違いによる事故が多発しています。最近の新しい自動車においてはペダル踏み間違い時加速抑制機能なども標準で装備されているがその抑制機能について基準があるわけでは無いので、各社ばらばらであるのが現状です。独立行政法人自動車事故対策機構においてはそういった自動車に装備されている安全装置のテストを実施して、点数化して世の中に公表をしていますがまだまだ知られていないのが現状です。今夏はペダル踏み間違い時加速抑制機能に特化して「ペダル踏み間違い時加速抑制機能がある車種は?自動車購入時の参考に!」という表題ご紹介致します。今後自動車のご購入を検討されている方は是非とも参考にしてください。
目次
独立行政法人自動車事故対策機構 とはいったい何をしてるの?
独立行政法人自動車事故対策機構は自動車に関連するアセスメントについて第三者の立場で調査をしている独立行政法人になっています。主に調査しているアセスメントは衝突安全性能アセスメント、予防安全性能アセスメント、チャイルドシートアセスメントになっております。
ペダル踏み間違い時加速抑制機能はどのアセスメント?
ペダル踏み間違い時加速抑制機能に関しましては予防安全性能アセスメントになります。ペダル踏み間違い時加速抑制機能は2点満点で評価されており、点数が高いほどアクセルペダルを間違って踏み込んでしまった際の安全性能が高い事を表します。
ペダル踏み間違い時加速抑制機能の各車種の評価はいかに?
それでは、今回は軽自動車についてのペダル踏み間違い時加速抑制機能の点数をご紹介させていただきます。 独立行政法人自動車事故対策機構 の予防安全性能アセスメントに記載のある自動車に関してのご紹介になりますのでその点、ご了承ください。
スズキ クロスビー HYBRID MZ
スズキから販売されているクロスビーハイブリッドはペダル踏み間違い時加速抑制点数1.6/2.0になります。2点満点中の1.6点なのでそこそこいい、ペダル踏み間違い時加速抑制をしているのではないかと思います。高齢者の方や免許を取りたての方にもおすすめの車です。
スズキ ジムニー XC
スズキから販売されている超人気車種のジムニーの新型になります。新型になったのでブレーキシステムなど昔のものとはもちろん比べ物になりません。ペダル踏み間違い時加速抑制点数0.6/2.0となっておりやはり玄人向きの自動車なんだなという実感です。クロカンなどで使用する方もいらっしゃるのでやはり踏み込みと同時に加速反応をしてほしいというのが現状です。
ダイハツ ミラトコット G”SA Ⅲ”
ダイハツから販売されている軽自動車です。 ペダル踏み間違い時加速抑制点数1.2/2.0 で良くも無く、悪くも無くといった感じです。アクセルの踏み間違えを起こしそうな方はもう少し点数の高いものを選べれる方が得策かと思います。
ホンダ N-VAN L Honda SENSING
ホンダのN-VANはHonda SENSING搭載の軽自動車になり、室内がフルフラットになる人気の車種で貨物などにもよく利用されます。 ペダル踏み間違い時加速抑制点数1.2/2.0 となっており貨物のミニバンとして考えるとまあまあの結果かもしれません。しかし、高齢者の方や免許取りたての方で踏み間違えを起こしそうな方は別の自動車を購入することをおすすめいたします。
三菱 eKスペースカスタム G Safety Package
色々と問題のあった三菱自動車ですが、やはり元々の技術は高いので素晴らしい自動車に仕上がっています。 ペダル踏み間違い時加速抑制点数1.6/2.0 と高得点なので高齢者や免許取りたての方でアクセルとブレーキを踏み間違えそうな方にはおすすめの自動車です是非、購入検討に入れていただきたい自動車です。
無くそう!踏み間違え事故!!
踏み間違え事故で多く報道されているもののほとんどが普通車にはなりますが、軽自動車でもブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いは多発しているのが現状です。踏み間違え事故については自分がいつ巻き込まれるかもわかりません。そういった事故を無くしていくためにも今後はペダル踏み間違い時加速抑制機能は標準装備にしていく必要もあるのかもしれません。しかし、絶対に忘れないでほしいのは運転手が絶対に踏み間違いを起こさないという意識を持っておくことです。今回の記事を元に軽自動車購入をご検討中の方は是非参考にしていただき、ご自身のレベルなどを含め軽自動車を選ぶことをおすすめいたします。
[…] 昨今ではアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故が多発しており、社会的問題へと発展している。そんな自動車の安全性機能について検証している企業があります。それが独立行政法人自動車事故対策機構という企業です。前回はペダル踏み間違い時加速抑制機能がある車種は?【軽自動車編】という形でペダル踏み間違い時加速抑制機能についてご紹介させていただきました。今回はその普通自動車編という形でご紹介をさせていただきます。前回の記事を確認したい方はこちらからご確認ください。 […]